天下統一に着手した武将としてあまりにも有名な名武将の織田信長公は、時代の革命児とも言われ、戦略家としてだけではなく、個人的な武勇にも優れ桶狭間の戦いをはじめ、一乗谷城の戦い、石山本願寺との天王寺砦の戦いでは大名でありながら自らが先頭に立って奮戦、他の大名ではありえないこういったことが当時から数多くの部下、そして現代人を惹きつける元ともなっています。
この「五瓜唐花前立て兜飾り兜」は、織田信長公が所有していたといわれ、京都の建勲神社(たけいさおじんじゃ)所蔵の国指定重要文化財の兜を再現した美しい兜飾です。
特徴的な「五瓜唐花前立て」は、銀の覆輪の中に金のレリーフで織田家の家紋を浮き出させました。 優雅なカーブの鍬形の台座には浮き彫金を施し「吹き返し」(両側の耳のような部分)や「まびさし」(正面のひさしの部分)などの前面の目立つ部分には、伝統工芸品である甲州印伝の本革を貼りこみました。 とても上品で飽きの来ない素晴らしい漆細工の加工となります。
正絹で編み込まれた縅(おどし・全ての部品を繋ぐ紐の事)は樫鳥縅(かしどいおどし:樫鳥の羽のような模様で、藍などを主に幾色の組糸を使い石畳状におどしたもの)で、紺色と山吹色を手を抜かず美しく組み上げてあります。
あご紐には、山吹色の正絹糸にて太目の組み紐を編上げ採用しまし、更なる威厳を醸しだし、お子様を邪気から守ります。 兜の鉢は優雅な筋の入った筋鉢兜様式を取り入れより本物に近い高度な技術を駆使致しました。
シンプルでコンパクトな飾り台と屏風にはピアノ塗り加工を施し上品な光沢を持たせました。 二曲の屏風の中央には、月明かりが夜道でも行き先を明るく照らし出し、迷うことなく前へ進んで行けるようにとの願いを込めて満月をイメージした円を大きく描きました。 円は本金箔塗を手作業で施しました。 派手さではなく本金箔塗ならではの重厚感ある高級な仕上りとなっています。 飾り台の前側面にも金塗りを施して統一感のある台・屏風です。 存在感ある円柄は未来に導く力強さを感じます。
出し入れにも簡単なように設計されたセットなので、女性の方でも楽に飾り付ける事が出来ます。 場所を問わず飾る事が出来る上、しまう時も悩まずにすむ兜飾りセットです。 もちろん簡単にしまえるようにもなっていますので、収納にも大変便利で理想的な五月人形飾りとなっています。
amazonやYahoo!ショッピングでもお求めいただけます(クレジットカード支払い可)
カテゴリ一覧