お顔は誰もが見ても美人だと納得出来るお姫様と、上品な美しさを持つお殿様。高貴なお顔立ちには絶対の自信があります。職人が一体ずつ手仕上げで造るお顔は、永きにわたって優雅な微笑みえを楽しむ事ができます。
お殿様には、黄櫨染衣裳に桐竹鳳凰麒麟柄の『筥型文(はこがたもん)』の織り柄によって表現され、全てに最高の素材で織り上げ、染め込まれ、代々引き継がれた特殊技術を駆使して仕立てられてます。皇族に代々伝わる正装のための裂である黄櫨染は、位の高い者にしか着ることを許されない最上級の裂地です。
お姫様のお衣裳には古都の色や形にこだわって、生地から厳選された奥行深い色合いの逸品です。。後裾には「紫翠違い重ね仕立て」を採用。見えない部分にまでこだわって折りを重ねるなど、重厚さと手間の掛け方も至高の技を披露しております。裏地までも手をこめられて仕立ててありますので、型崩れもありません。
『有職』とは、元来「有識」で学識豊かという意味を持つ語でありましたが、有識が博識のほか、規範、法式など広い意味で使われるようになり、「識」の字が「職」に変えられ用いられることになりました。有職雛は、平安時代から受け継がれた貴族の衣裳の型や文様や形式を雛人形に再現したお雛様で最も格式高い人形といえるものです。
京人形の良さを余すところ無く生かしたこの作品は、見る者をいにしえの世界へといざなう、ゆったりとした雰囲気の親王平飾りセットになっております。
屏風にも本物志向で金沢金箔をふんだんに使った本金金沢箔木製塗枠屏風をセッティング。思わず見るものの目を惹きます。三つ折屏風で空間を広く見せるという効果もあります。本物の金箔ならではの、深みのある輝きを堪能する事が出来ます。
前飾りには台と同系色の木製で、昔ながらの由緒正しい雛道具の駿河細工です。金彩蒔絵の爪唐草模様は最も雛道具らしさのある、おひなさまを上品に引き立ててくれるお道具と言えるでしょう。雛道具職人がひとつひとつ、手間隙惜しまず丁寧な手作業で仕上げた至高の逸品です。
おひなさまの両端を飾りつける「お花」は、白木桐木製の井垣を手仕上げで組み込んだ、温かみのある手作り桜橘です。枝数を多くして、こんもりとしたかわいらしい形にデザインした、大きめな「桜橘」のお花飾りです。井垣の白木の色と、桜の淡い桜色、橘の葉の鮮やかな緑色がとてもマッチして、おひなさまを引き立てます。
<左近の桜と右近の橘:毎年飾りつけるときに「どっちだったっけ?」と悩む方も多いようですが、おひなさま達から見て、左手に桜、右手に橘を配したものです。 京都御所の紫宸殿(ししんでん)の南庭をモチーフとしています。現在でも京都御所の紫宸殿の南庭には東に桜、西に橘が植えられておりますが、それぞれの近くに左近衛と右近衛が配陣したため「左近の桜、右近の橘」と呼ばれるようになったと言われています。>
雪洞は、電気付き雪洞を採用。明るくて電池切れの心配のないコード式で、いつまでもお子様の行く末を明るく照らしてくれる事でしょう。丸くかわいらしく膨らんだ形状にデザインした火屋(ほや)には上品な枝垂桜を描きました。塗りの良い黒塗り木製枠の雪洞は、台や屏風、おひなさまとも相性はばっちりです。明かりを燈せば、淡く幻想的な図柄が浮かび上がり、おひなさまを引き立てます。
お人形の収納保管用に、ほぞ組込み仕上げの本桐箱にお人形を納めてお届け致します。お人形はコンパクトに収納出来る本桐の桐箱入りです。虫食いや湿気等、長期の保存にも耐え得るようにキチンとしまう事が出来ます。収納はコンパクトになりますので、しまう時も簡単便利なセットです。
黄櫨染桐竹鳳凰文束帯衣裳で仕立てられた至高のお雛様は、秀光人形工房京雛作家共同企画の自慢の逸品です。和室・洋室どこに飾っても優雅な雰囲気を醸し出すお雛様をお求めの方におすすめしたい衣裳着親王平飾りセットです♪
amazonやYahoo!ショッピングでもお求めいただけます(クレジットカード支払い可)
カテゴリ一覧