足の具足のないこの容は、お祝い事や勝負に勝った時等に氏神神社に奉納したおめでたい形の鎧飾りです。
神仏において不浄なものとされる顔や手足、そして手足で使用する弓太刀も排除した厳かな飾りです。
とても凛々しく、ご尊家の末長い発展とお子様の無事な成長を祈念する決意の表れの御旗となっています。
きらり豪華に輝き天に向かって長く伸びる鍬形は、細くなく太すぎず絶妙なバランスの形になっています。金の鍬形がとても力強さを感じさせ、堂々とした風格を感じます。 表面には傷が付きにくいように手の込んだ羽毛彫りの特殊加工が施してあり、とても扱いやすい鍬型になっています。
兜鉢には数十枚の細長い鉄板を半球状に矧ぎ合わせ、鋲をひとつひとつ打ち留めた星兜を使用。江戸時代から伝わる技法で忠実に造り上げました。 輝く「金色」と「黒」を基調に仕立て、力強く洗練された印象に仕上げ、両側にはなめし皮を使った吹き返しで、品格と重厚感を表現しました。
兜の後ろ(首を守る部分)の縅や、腰部から大腿部を守る草摺(くさずり)(前から見るとエプロンのような部分)には、編むのに手がかかる細かいピッチの小札を使用。 黒色の小札に縁起の良い赤色正絹糸を丁寧に編み込みました。黒と赤のコントラストがより力強く見せています。
あご紐の忍び緒には赤の正絹組み紐を太目に編み格調高くしっかりと結びました。 重々しくも華やかな、初節句のお祝いには最適な色使いといえるでしょう。
恰好いい鎧を引き立てるのは、本場金沢の本金箔をふんだんに貼った丈夫な木枠の屏風と木目を活かした明るい欅塗の飾り台です。幕板正面にはアクセントとなる「一引」のデザインを施しました。
本金箔をふんだんに貼った丈夫な木枠の屏風は、破れたり切れたりする事が無いので安心してお飾りいただけます。 もちろん、手で貼って仕上げた金沢箔なので一つずつ貼りしわが違い、それが手造りの味となって生きています。 丈夫な造りの飾り台は、正式な床の間に使用される流備表(りゅうびんおもて)の畳台を仕込みましたので、色あせを気にする事も無く長く畳の風合いを楽しんでいただけます。 この、無駄な装飾のない五月人形飾りは、素材や造りにこだわったシンプルな組合せが品格と男らしさを醸しだします。
飽きのこない奉納鎧飾りは、和室、洋室どちらにもしっくりお飾りいただけます。
<<手工芸品ならではのお願い>>
※商品は全て一つ一つ職人が手造りで製作しています。
手作業ならではの見え方があったり生地の柄の出方が違うなどや、製作時期により同じ商品でも多少の違いがございます。
※この製品の木製部分は、手造りによる仕上げとなっております。 大量生産品のような均一な出来とは違い、一品一品にスレやへこみ、部材による多少の反りや木目が出る場合があります。 天然素材であることをご理解の上、ご検討下さいませ。
※製品の表現上、とがった部分や小さな部品があります。 万一の場合危険ですので、小さなお子様が触れない様十分ご注意下さい。
※品質向上の為、細部の仕様が画像と異なる場合があります。
amazonやYahoo!ショッピングでもお求めいただけます(クレジットカード支払い可)
カテゴリ一覧