熟練の技が活きる手織り正絹の帯地の中から、平安のいにしえから伝わる正統派の西陣正絹金襴を採用しました。天皇家にしか許されなかった「黄櫨染」と呼ばれる草木染で手染めしましたので、いつまでも縁起良く変わらぬ風合いを楽しめます。
日本最高位の染「黄櫨染」を使った格式の高い「桐竹鳳凰麒麟紋」衣装のお殿様。厳選された西陣正絹の中から上質な素材を選択、裁断、縫製、着付けに至るまで、小さいサイズでとても手間の掛かる緻密な手作業を惜しみなく施した名匠「大橋弌峰」師の職人技が随所に冴える格調高い有職雛人形です。
お殿様の衣装には天皇の即位の礼の儀式にお召しになられ高貴な色「黄櫨染」で染めた格調高い束帯に着付けています。衣装の柄には天皇の専用紋「桐竹鳳凰麒麟紋」があしらわれ、容もしっかりと整えた貫禄ある着付けを施しました。
桐はは五三の桐紋を木の枝につけ、竹は太い幹に三枝だけ生え、桐紋を中央に一つ、麒麟と鳳凰を左右対称に配し、更にひとつの四角い文様「筥型紋」(はこがたもん)が施された豪華な西陣正絹のお衣装で、日本の伝統的な染物技法「草木染め」によって手染めされた「日本の最高位の染め」は飽きることなくみるものを魅了いたします。
古典雛人形のいにしえの伝統美を現代に伝える京雛の代表的な黄櫨染親王飾りです。
京雛職人ならではのこだわりの着付け「本仕立て」衣装のお姫様。お姫様の衣装にも高貴な衣装のお殿様に相応しい豪華本仕立て着付けを施しました。
有色故実に鑑み、宮廷の正装束である『十二単衣』本来のデザインを取り入れ、上着にあたる唐衣(からぎぬ)の部分には明るい朱赤色の無金襴を使用、縁起の良い吉祥文様をあしらい、唐草柄のベージュの表衣に合わせた高貴な衣装のお姫様です。
正面から覗く袖口の玉袖には、高貴な紫色が入り明るい衣装にアクセントをもたせ、段差を入れた裾の着付けには白から淡いピンクへと一枚一枚上から合わせて着付けた本物志向の「本仕立て」着付けを施すなど手抜きのない細工を施しています。
お殿様の高貴な衣装に合わせ、とても優雅で落ち着きのある配色と文様が用いられ、宮中古来の伝統的な美しさと華やかさをを表現しています。背中には刺繍であしらった松葉と鶴の縁起の良い白地の裳袴を付けるなど、見えない細部にわたってもしっかり造り上げられたお姫様です。
随所にこだわりの仕上がりを見せ、広がりを持たせた着せ付けに、自分自身に挑戦する新しい弌峰の姿勢も垣間見れます。
お雛様のお顔には清楚で優雅な現代風のお顔を採用しました。お顔の表情も、優しさと伝統美を感じさせる本頭で、すっきりとした京人形ならではの優雅さを活かす為、余分なものを除けてシンプルで飽きのこない仕上げとなっています。いつまでも末永く美しさを損なわない胡粉仕上げで、こだわりを貫いています。
飾り台にはコンパクトで飾りやすい黒塗り「薄型式」木製飾り台をセットいたしました。表面に色褪せのない流備畳みを嵌めこんだ高級感ある平飾り台です。
屏風には色味の深い金沢金箔が重厚な雰囲気を演出、高貴な衣装のお雛様をより豪華に引きたてます。
飾りやすさと伝統美を重視したこだわりのお道具揃い。
お雛様の両脇にはコンセント不要の「電池式」雪洞を採用。金の屏風にも映える黒塗りの上品な小桜柄入りの雪洞です。
明かりが必要な時にはいつでもボタン電池を押すだけでほんのりと明かりも灯るとても便利な雪洞です。大切なお雛様を守るべく、赤ちゃんの手の届かない箪笥の上やサイドボードの上など高い場所に置いても安心。コンセントの場所を気にせずどこにでも飾って楽しめる大変便利な優れものです。
前飾りには木製の伝統工芸駿河蒔絵雛道具を組み合わせました。漆で黒く塗られた木製のお道具に、本金を散りばめながら柄を描き込んでいくとても根気の要る仕事をしています。その一つ一つが、職人が手作業で仕上げた至高の品です。駿河蒔絵の見事な仕上がりで全体の高級感をさらに盛り上げています。
飾り台の両側に配置したお花には、木製黒塗りの桜と橘をセットしました。大きな黄色い実をつけた橘と可愛い桜がより華やかに春らしさを演出しています。
amazonやYahoo!ショッピングでもお求めいただけます(クレジットカード支払い可)
カテゴリ一覧